日本風俗史学会  

本文へジャンプ

トップページ > 会誌『風俗史学』 > バックナンバー目次

会誌『風俗史学』バックナンバー 目 次 (第39号~49号)  

第49号 平成24年11月30日発行     
   大会報告論文   
    ・庶民の天皇即位式見物   
        ― 女帝即位式装束を中心に ―  森田 登代子
   研究報告   
    ・産業をささえる住生活   
        ― 川口鋳物産業を中心に ―  宇田 哲雄
    ・小袖雛形本の役割   
        ― 色使いの記述を視点に ― 佐藤 真利恵
   第52回大会 研究発表要旨   
   平成23年度 第18回卒業論文・修士論文発表会 発表要旨   
   平成23年度 第24回中部支部学位論文報告会 報告要旨   
 
 
第48号 平成24年 9月30日発行     
   論 文     
    ・長崎警固役の歴史的意義    
        ― 正徳新例を転換点に ―    玉井 建也 
   大会報告論文     
    ・大竹多氣と新体詩歌  小関 栄助 
    ・清張と鷗外   
        ― 『或る「小倉日記」伝』を中心に ―  荻原 桂子 
   第51回大会 研究発表要旨   
   平成22年度第17回卒業論文・修士論文発表会 発表要旨   
   平成22年度中部支部学位論文報告会 報告要旨   
 
 
第47号 平成24年 7月31日発行     
   第51回大会特別講演     
    ・近世における陸上交通     
        ― 五街道・脇街道の交通風俗 ―    丸山 雍成 
   論 文   
    ・天明六年発見の白鳥と妙法院宮真仁法親王  岡田 秀之 
   風俗史考証   
    ・二八そば  光田 憲雄 
   第51回大会・平成22年度総会報告   
   平成22年度学術賞選考委員会報告   
   見学会参加記   
    ・北九州近代化産業の礎を巡る   時枝 久子 
 
 
第46号 平成24年 5月31日発行     
   論 文     
    ・井土ヶ谷事件にみる日仏関係  塚越 俊志
   研究報告   
    ・天正二十年聚楽亭行幸について  北堀 光信
    ・戦時期における日本銀行と大蔵省の政治的対立   
        ― 金融政策の主導権獲得過程を中心に ―  中村 陵 
 
 
第45号 平成24年 3月31日発行    
   論 文     
    ・民情・風俗視察者としての天皇像   
        ― 明治期地方巡幸の理念を再検討する ―   川越 美穂
    ・近代の秋田県における「秋田藩史観」形成に関する一考察  長南 伸治
   研究報告   
    ・明かりの風俗誌   
        ― 一九二〇年代都市の明かり ―   野沢 謙治
    ・東京浅草酉の市にみる熊手屋の組織と運営  花田 真希子
     
 

 平成20年度第15回卒業論文・修士論文発表会 発表要旨

 
 

 平成21年度第16回卒業論文・修士論文発表会 発表要旨

 
   第50回記念大会・平成21年度総会報告  
 
 
第44号 平成24年1月31日発行    
   第50回記念大会特集「歴史学としての風俗史学」    
   第50回記念大会特別講演   
    ・現在、風俗史学が問われること  大濱 徹也
   大会報告論文  
    ・歴史学における人物史の効用  友田 昌宏
    ・地域史からみる風俗・文化・サブカルチャー   
          ―「聖地巡礼」を事例として―  玉井 建也
    ・日本近代服飾史の課題と展望 刑部 芳則
   研究発表要旨   
     加藤征治、白井 貞、菅根幸裕、榎本 博、小山 亮  
 

 見学会参加記

   
     池上本門寺と品川宿をめぐる    坂西  哲
 

第43号 平成23年12月1日発行

 
    ・中世における天皇の学問と侍読   
        ― 花園天皇と後花園天皇 ― 菅原 正子
    ・両大戦間期における婦人雑誌代理部の通信販売   
        ― 新しい生活モデルと商品文化の展開 ―    満薗  勇
 

 本学会会員の平成21・22年度発表著書・論文一覧

 
 
 
第42号 平成23年2月28日発行   
   第49回大会特別講演   
    ・墨絵花火 ―江戸時代の花火―  細谷 文夫
   大会報告論文   
    ・家康と江戸の鉄砲町   北村 陽子
    ・白川郷における江戸期の硝石生産義出   
        ― 焔硝土およびその原料の成分分析をもとに ―  馬路 泰藏
 

  ・五箇山の塩硝史

      ― 最高品質・最高生産量・最長期生産 ―

 板垣 英治
 
第41号 平成22年12月1日発行    
   論 文 
    ・大久保利通の葬儀に関する基礎的考察
        ― 国葬成立の前史として ― 宮間 純一
    ・近世中・後期における辻占の櫛の素材 近藤 直也
 
第40号 平成22年1月31日発行  
   第48回大会特集
    ・第48回大会特別講演
    ・江戸時代の小袖の復元 河上 繁樹
    研究発表要旨  
   論 文   
    ・謝恩使応接掛大目付の役割  
        ― 寛政八年「安藤日記」の分析を中心に ―  山本 英貴
   平成19年度卒業論文・修士論文発表会発表要旨   
 
第39号 平成21年8月31日発行      
   論 文   
    ・飛騨国高山役所の地役人改革と文武稽古  高橋 伸拓
    ・近世における遊女観の変化  
        ― 服飾に関する記述から ―  馬場 まみ
   研 究 報 告   
    ・有職故実の現状と課題  
        ―『服制と儀式の有職故実』補論 ―  佐多 芳彦
 
 

 

       

  このページのTOPに戻る↑


 

 

  Copyright(C)2011 日本風俗史学会 all Rights Reserved.