| ■関東支部 |  | 
                      
                        | 
 | 
                      
                        | ・近世史分科会 | ・日時:5月18日(木) 13時半~16時半・場所:浅草文化観光センター内小会議室(雷門斜向い)
 ・概要:以下の近世史料を原文で読み、内容を考察します。
 翻刻を含めたテキストは御用意致します。
 
                          
                            常連の出席者だけでは解らないことが沢山あります。興味関心をお持ちの方の御参加を歓迎致します。
                              | ① | 柳澤信鴻『宴遊日記』 |  
                              |  | 六義園に隠居した元大和郡山藩主の日記。天候の記録や俳諧の活動など、余生を楽しむ大名の生活を窺えます。今回は安永2(1773)年7月3、4日の項を読みます。 |  
                              | ② | 葛飾北斎画『絵本庭訓往来』 |  
                              |  | 近世期の日本に手習いのテキストとして広く受容された『庭訓往来』。これに葛飾北斎の挿絵を交ぜた、文政11(1828)年刊行の『絵本庭訓往来』の、故アン
                              ヘリング師所蔵本を使用して今回から読んで参ります。 |  | 
                      
                        | 
 | 
                      
                        | ・近代史分科会 |  | 
                      
                        | 
 | 
                      
                        | ・服飾史分科会 | ・日時:5月19日(金)18時~21時・場所:〔不思庵〕及びZOOMによるオンライン、駒込パークハウス地下一階集会室
 (JR・地下鉄 駒込駅東口徒歩5分、℡090-8774-0074 土居さん)
 ・テキスト:和宮関係記録から 『和宮御服召かへ并御側女着用物控』
 | 
                      
                        |  | 
                        江戸に輿入れした和宮様のお召になった衣類の記録を行事にてらしあわせながら読み解きます。4月は「装束の上袴は何故膝継ぎがあり、布目の方向も変るのかも大論争。中国故事、着付けの容易性、布目方向の耐久性の差と様々な仮説が登場しました。
 
 | 
                      
                        |  | オンライン参加の方は事前に連絡下さい。ZOOM IDを発行します。 興味のある方、オンラインから始めてみませんか?お気軽にご参加下さい。
 | 
                      
                        | 
 | 
                      
                        | ■中部支部 | <5月例会> 
 
                          
                            
                              | 1.日時:5月13日(土)13:30~ |  |  
                              | 2.場所:椙山女学園大学教育学部棟 調理実習室A202 |  |  
                              |  |  | 名古屋市千種区星が丘元町17番3号   TEL(052)781-1186(代) (地下鉄東山線「星が丘」駅下車、6番出口より徒歩5分)キャンパスマップは下記URLよりご覧ください。
 https://www.sugiyama-u.ac.jp/univ/campus/map/hoshigaoka/ |  |  
                              | 3.内容: |  |  
                              |  |  | 「幕末の豊田市山間部の法要料理再現」(料理の試食があります) |  |  
                              |  |  |      飯塚恵理人氏(椙山女学園大学)      野田雅子氏(名古屋大学大学院) |  |  
                              | 4.費用・参加申し込み: |  |  
                              |  |  | 会員の参加費は無料です。 |  |  
                              |  |  | 参加申し込み:5月6日(土)まで連絡先にメールのこと。 |  |  
                              |  |  | *できるだけ公共交通機関でお越し下さい。 自家用車でご来学する必要がある方は、5月6日までに車種とナンバーを飯塚恵理人氏までご連絡下さい。地下駐車場をご用意します。 |  |  
                              |  |  | *なお、感染症拡大の状況によっては、内容・実施の有無に変更の可能性があります。 |  |  | 
                      
                        | 
 | 
                      
                        | ■関西支部 | 
                          
                            
                              | <5月例会>休会 |  
                              | <6月例会のご案内> |  
                              | ・見学会:洛中巡り②~新京極界隈を巡る ・日時:6月11日(日曜日)(詳細は6月例会のご案内でお知らせします)  |  | 
                      
                        | 
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        |  |